MATO PARENTS JOURNAL
- KAWAII
- 20
- OMG
- 26
- YEAHHH
- 25
GREEN
子育て中こそ取り入れたい、ゆるい<バリタイム>
yu
see more >
みなさん、こんにちは。
最近、子ども達は幼稚園で代かきをして、田植えまで田んぼ仕事を終わらせました。
先生方の努力と愛情、天気にも恵まれて、仲間と楽しく田んぼ仕事をしているようです。
ところで、みなさんはお米が好きですか?
我が家はみんな大好きです。
稲があれば、お家で簡単にペットボトルでお米を収穫できること、みなさんは知っていますか?
私は、幼稚園から教えていただきました。
おうちでも育ててね!と、毎年、幼稚園から子ども達に稲をお裾分けしてくれるのです。
素敵じゃないですか?
今年は黒米の稲。
まずはペットボトルの上部分を切り、その中に土を入れます。
いつもは幼稚園から土も貸していただくのですが、
今回は野菜用の土でチャレンジしてみました。
土を入れたら、土が隠れるくらいに水を入れます。
そこに、稲をさすように植えます。
立って、足を広げて、腰を曲げてやるんだよ〜と得意気な4歳児。
ペットボトル栽培は、水が切れないようにするだけで、割と育ちます。
注意が必要な点は、ペットボトルだと熱くなりすぎる場合があるので、
私は鉢にいれて地面(ベランダ)の熱が直接当たらないようにしています。
こんな感じです。
簡単でしょ?
我が家はお米が大好きです。
パンも好きなのですが、お米の方が野菜を一緒に食べてくれて助かるって理由もあります。
(あと、ほぼすべての輸入小麦からグリホサートが検出されているとのこともあり、発がん性が認定されているので、パンを食べるなら、なるべく安心な国産小麦のパンを選んでいます。グリホサートは、小麦を早く収穫するために直接撒いて、早く枯らすことで収穫量を上げる除草剤です。もちろん、土壌も枯れてしまうので小麦の栄養も期待できないでしょう。小麦は洗ってから製粉するものではないので、薬が残っちゃうんですよね。)
我が家は基本、玄米ですが、1日よく浸水して、よく噛んで食べることに気をつけていれば、子どもでも問題なく食べれています。ですが、離乳食にはおすすめできません。
浸水が足りなくてパサパサに炊けてしまったときは、炒飯にしちゃえば問題なし!
今回は黒米の稲を育てているので、秋になったら一粒づつ子ども達が脱穀をして、
玄米や白米と一緒に炊けば、モチモチのお米になります。
本当に楽しみです!
でも、これも自然界のこと、どうなるか、わかりません。
鳥に見つかれば食べられてしまうし、お天気さん次第なところもあるかもしれません。
でも、それこそが本物の【食育】だ!と
園長先生は言うのです。本当にその通りだなと思います。
どうやって育てるか。
手をかけてあげるか?必要な時に手を差し伸べれる距離にいるか?
水を与えすぎてもダメ、与えなさすぎるのもダメ。
食育は育児にも似ているなと思います。
秋になれば収穫祭。
収穫できるかは、わたしたちが食べるものに
真剣に向き合っているかにもよるでしょう。
食べることは生きること。生きることに真剣か?
毎日、スーパーに行けば簡単に、何でも手に入ります。
それが、どこで、どんな人が、どんな環境で、どんな思いで作ったか?
はなかなか感じ取れません。
自分で育てたものには愛着があるから、子どもたちもあまり残しません。
子ども達もいつか、大きくなったら、自分で食べ物を選んでいかなければなりません。
そのために、なるべく家庭菜園を子ども達と続けていけたらなと思っています。
yu
see more >
yu
see more >
yu
see more >
yu
see more >