JOURNAL

親子サッカー。

こんにちわ。

ナカオテッペイです。

最近はようやくスタンディングデスクに慣れてきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

仕事柄結構な確率でデスクワークです。

特に締め切りで忙しい時はずっと座りっぱなしです。

年齢もありますが、周りで腰痛やギックリ腰になっている人を見聞きする度不安になっていました。

 

そんな時スタンディングデスクというキーワードが目に入ってきたので試しにチャレンジしてみることに。

最初は立ちっぱなしで仕事ってできるのかがとても不安でしたが、テキストなどのメールや簡単な雑務はむしろ集中力が上がったような感じです。

 

問題のイラスト仕事もそれなりに慣れてきました。

メリットはとにかく立っているので腰が痛くならないのと、気持ちの切り替えとかなしにすぐ作業に取り掛かれるところだと思いました。

あとは心なしか足腰の筋力が活性化されて疲れづらくなったような気がします。

 

もちろん立ちっぱなしもよくないみたいで日常的には座る時間もあります。

 

朝の散歩とかとにかく歩くことや自転車に乗るのは楽になりました。

そんなことならもっと早くステンディング生活すればよかったとさえ少し後悔しているくらいです。

 

そんな中、先日子ども達と親子サッカーが行われました。

 

小学4年生VS親チームです。小学校のグランドを全面使うというサイズ感。

子ども達はいつも通りの練習を少しして、親はほぼ全員強制参加させられるというルール。

 

僕は親子対決が好きなので一人でワクワクしておりました。


 

実際に試合が始まると、普段から運動をしているお父さんや確実に腰痛で動けなくなっているお父さん、サッカー熱は熱いが思ったようにプレーできないお父さん、様々なお父さんが本気で自分の子ども達とサッカーをしていました。

 

 

もちろん僕も手加減なしで全力でプレーしました。

 

正直めちゃくちゃ楽しかったです。

 

子ども達のことを普段は俯瞰でみていた僕もやっぱり実際に子ども達とサッカーをすることでイメージ通りに全然上手くプレーできないもどかしさなど、だからこそとても楽しかったし、また息子との絆が強くなったような気もしました。

 

以前だったら足腰の限界も早かったのにスタンディングライフの影響か終始身体を使えていたように感じました。

 


それでは〜


ナカオテッペイ

 

ページの上部に戻る