MATO PARENTS JOURNAL
- KAWAII
- 20
- OMG
- 11
- YEAHHH
- 18
RED
2024。家族でどんど焼き。
Teppei Nakao
こんにちわ。
ナカオテッペイです。
毎日何かしら料理の献立を考えては結局だいたい同じもののルーティンでございます。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
子供たちが小学生になり毎朝の時間の流れが大体決まってきました。
僕は8時過ぎには登校する子供達に合わせできるだけ早めに起きたり起きれなかったりしてます。
大体仕事が締め切りでも無い限りは9時頃からその日1日のスケジュールを決めて夕方まで作業。最近はそんな感じのルーティンです。
子供達も学校が終わると習い事がある日は夕方帰宅後お風呂に入り晩御飯。
我が家はこんな感じで時間が過ぎていっております。だから何なんだ?
いやそんな毎日が今は大事な時間の過ごし方なのかもしれない。
当たり前に過ぎていく日常だからこそちょっとした変化やサプライズがとても楽しいものになったりするんだと感じております。
そんなちょっとした変化を楽しむ方法として、最近は毎日食べるものにちょっとした変化を加えるのも楽しいかなと思い、
無意識に使っていた調味料について自分なりに調べたり聞いたりしながら身体にできるだけ負担をかけないものを自分で選んだりするようにしました。
今までの自分では全然興味がなかったのですが、これも歳のせいか子供がいるせいかわかりませんが自分なりの意識改革です。
塩や胡椒もできるだけ無添加のものにするだけで、今まで通り作っていた料理が何だか新鮮に感じてきたりとほんのちょっとの変化なのですが、自分で意識を変えたことの楽しさに気づけたかもしません。
日本の食はものすごく安全だとずっと何となく思っておりましたが、実際そうでもなく添加物の数がものすごく多い添加物大国なんだということにも改めてびっくりしました。
むしろ海外の方が添加物に対してとても厳しいようで日本旅行の際に食に関する注意喚起などがある国もあるとか…
とは言えこれまで散々日本で育ち思う存分日本の食生活をしてきて今更添加物がどうとか言うつもりもないし、そんなこと気にしてたら日本にいて無添加で生活はほぼ無理だろうし 笑。
ただ本当に身体に負担をかけない自然由来の食生活をすると腸内環境も少しは変化があったりして面白いかもしれないです。
僕らおじさん世代でもとても気をつけて食生活されている方も多いと思います。
テレビやネットの情報も大切ですが、結局は自分で考えて行動して生きていかないといけないですね。
自分や家族の為にもこの機会にみんなで色々試しながら食を通じて無添加について考えていきたいです。
それにしても無添加や有機商品の価格の高さにもびっくりはしますが、それだけ手間暇かかっているんだと知ると納得しますね。
それでは〜
ナカオテッペイ
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao