MATO PARENTS JOURNAL

- KAWAII
- 20
- OMG
- 11
- YEAHHH
- 18
RED
2024。家族でどんど焼き。
Teppei Nakao
こんにちわ。
ナカオテッペイです。
最近は毎週末子供のドッジボールクラブで汗をかいておりますが、何度も突き指して困っております。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
何でしょうかね?
球技というものはサッカーしていてもドッジボールしていても慣れからくる
ちょっとした気の緩みみたいなタイミングで突き指してしまいます。
歳を重ねてくると治りも遅く感じるし、実際遅いみたいですね。とにかく今後とも気をつけて行きたいと思います。
そんな週末は時間があるタイミングで自転車でポタリングがてら買い物に行きます。
大体僕が行くお店は商店街などでは魚屋や魚も比較的得意なスーパーです。
この魚も得意なスーパーという存在が結構僕の中で重要なのです。魚も肉も買いたい時にものすごくバランスが良いのです。
スーパーなんだからそれって当たり前じゃん??はぁ???
何を言っているのかよくわからないと思われるかもしれませんが、一般的なスーパーって魚も肉も野菜もあります。
でもこの魚も得意なスーパーというのは割と珍しい丸魚を売っていたり、刺身の幅が広く生魚好きの僕にしたらテンションが上がることが多いのです。
もちろんスーパーですから肉も野菜もあらゆるジャンルがあります。
そして何よりこのスーパーは定員さんのインド人率が高いゆえ、惣菜コーナーに本場仕込みのインドメニューが豊富にあるのです。
毎回行くたびにナンを購入するのですが、このナンが子供達に大人気。
価格もリーズナブル。もちろんお店の手作りなのがとても好印象。
今ではすっかり我が家の定番メニューにも入っております。
というわけで、そんなに子供たちがナン好きなら家で作ってみようということになりました。
便利な世の中でして、ナンの粉なるものが普通に販売されていて水とオリーブオイルなどを混ぜて作って行きます。
子供って混ぜるのとか好きですよね。そのくせあまりうまく混ぜれないですよね笑。
それでも簡単にできるナン。混ぜて丸めて伸ばしてようやく焼きに入ります。
まあ本格的なあの壺のような焼き窯の内側に貼り付けて焼くイメージを持ちつつ、今回は一般家庭にはだいたいあるのではないかというホットプレートで焼いていきます。
形はナンというかどちらかというとパロタ(南インド系)に近い感じのを焼いているとぷくぷくと生地の表面が膨らんできました。
適度な焼き色がつけばひっくり返します。
今回はプレーンなタイプとチーズを入れた2種類を作りました。
カレーは子供達に選んでもらったレトルトと僕が個人的に好きなグリーンカレー(タイ)の缶詰のもの。
子供達と楽しくナンとカレー。
こんなのが気楽でいいんです。ナンはチーズ入りの方が断然おいしかったです。
それでは〜
ナカオテッペイ
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao
Teppei Nakao