JOURNAL

未来につながる意識を拡げるヒント

子育てをしていると、想いを巡らせる機会が増える「未来」のこと。

 

子どもが成長した未来が、豊かで美しい地球であったり、多様なものを受け入れ共存できる良い社会であるよう、願わずにはいられません。

 

そのためには、わたしたちペアレンツ、今を生きる大人が意識を拡げておくことが必要不可欠。

わたしたちの日常でも意識できる、未来につながる視点や行動のヒントをお届けします。

 

 

01 / サステナブルな視点でものを選ぶ

 

「ものを選ぶ」という日常の何気ない行動も、実は未来に影響すること。

ものが溢れている時代だからこそ、自分なりの「選ぶ基準」を持ってみませんか?

 

MATO by MARLMARLでも、地球環境への配慮や、未来の社会につながるものづくりを心掛けています。

そんなサステナブルな視点でものを選ぶ際に、おすすめしたいアイテムをピックアップしました。

 

 

✓長く使うレザーアイテムこそ、環境にやさしいものを

 

MATO by MARLMARLのレザーアイテムには「ポルティラレザーⓇ」という鹿革を使用しています。

 

害獣としてやむなく駆除されてしまう鹿の革を、環境に負荷がかからない製法でなめした地球にやさしいレザーです。

 

BELT PACK TERRA / POCKET PURSE TERRA

 

LOOP KEY CASE TERRA / BOOKLET PURSE TERRA

 

 

長く愛用できる小物こそ、使い込むたびに味が出て愛着の増すレザーを取り入れてみませんか?

ひとつのものを大切に長く使うという姿勢も、子どもたちに伝えていきたいこと。

ものを大切にする心を育むきっかけになりますように。

 

 

✓社会の子育て意識を高めるためのペアレンツバッグ

 

MATO by MARLMARLのペアレンツバッグには、社会全体で子育てができるようにという願いが込められています。

 

「ペアレンツ」という言葉には、ママとパパだけではなく、子育てに携わるすべての人という意味を含めており、アイテムを使う人を限定するような表現をしません。

 

さらにデザイン面でも、誰がどんなスタイルでもスマートに持てるよう、ジェンダーフリーでミニマルなデザインにこだわりました。

左から CONTAINER TOTE BAG / PELICAN BACK PACK / CONTAINER TOTE BAG M



価値観もライフスタイルも、家族のかたちも多様になるこれからの時代に向けて。

「ペアレンツ」という概念ごと、共感してくださる方に選んでいただいています。

 

ペアレンツバッグ詳細はこちら

さらに、いわゆる「子育て専用」ではないので、ロングユースできる点もポイントです。

子どもと一緒ではない時や、子どもが大きく成長してからも長く愛用できるデザインにこだわりました。

 

子どもがいるライフスタイルを支える、ペアレンツの相棒のような存在です。

ライフスタイルや子育てのフェーズに合わせて選べるよう、バッグの選択肢も拡大中。ぜひご覧ください。

 

 

ペアレンツバッグ開発の裏側

 

 

02 /ものを手放す方法を選ぶ

 

ものの処分の仕方ひとつでも、環境への負担を軽くできることもあります。

 

MATO by MARLMARLがお手伝いできることとして、不要になった衣類を店頭にて回収しリサイクルをしています

 

フラッグシップショップGINZA SIX店では、店内に回収ボックスを常設。

 

回収した衣料品は、サステナブルな循環型繊維リサイクルボード「PANECO®」として生まれ変わり、店舗やオフィスの什器として活躍します。

 

►GINZA SIX店



さらにMATO by MARLMARL取り扱いのMARLMARL直営店舗でも、衣類を回収をしております。

 

回収させていただいた衣類は、繊維や建材として再生するためにお預かりし、未来へつないでいきます。

 

当社の商品でなくても構いません。衣類回収にご協力いただいた方には、会員サービス「&You」に500ポイントを付与させていただきます。

 

お子さまが小さいうちから、「着なくなったお洋服は、捨てずに再生させる」という意識づけとリサイクルの習慣づけになるかもしれません。

 

ぜひご家族でお買い物、お出かけのついでに、お気軽にお持ちください。

 

詳しくはこちら


SHOP LIST

 

 

*

 

Broaden Horizons 「拡がる」

子どものいる暮らしの「拡がり」をテーマとした最新コレクションはこちら

ページの上部に戻る